今回は子供用のおもちゃで木材を使用して、作ったブロックを紹介したいと思います。
作ったおもちゃとは
作ったおもちゃとしては子供はマイクラが好きでした。
好きといってもほぼ見る専門の感じで好きでした。
そこでマイクラ風のおもちゃがあれば遊ぶかなと思い、ブロック風のおもちゃを探してみました。
なかなかマイクラのおもちゃが見つかりませんでした。
唯一見つかったしたらマグネットを使用したタイプでしたが、まだ年齢が3歳でしたので、口に物入れる時期なので、この選択肢は無しにしました。
そこでdiyで木材などを使用していたので、これでおもちゃを作れないかと思い作ってみたのがきっかけです。
おもちゃの作り方
それではおもちゃの作り方を紹介したいと思います。
おもちゃの作り方はホームセンターなどで、角材や正方形の木材を購入します。
2m単位で購入すると比較的安く大量に作ることができるので、この辺がオススメです。
また木材の種類も、子供が怪我をする可能性があるので、極力きれいな木材を選ぶと良いかと思います。
値段も安く、今まで遊んだ中では特にささくれなどもなかったのでこちらを使用しました。
木材は丸ノコやジグソー、ノコギリなどを使用して正方形にカットしていきます。
数もありますので、丸ノコなどを使用すると楽かと思います。
カットした後は子供が怪我しないようにヤスリがけなどを行うと良いです。
その後は、アクリル絵の具で絵を描いていきます。
この絵を描くのが比較的難しいのかなとは思います。
どうしても無理な方などは、印刷して貼り付けるなども良いのかなとは思います。
後は乾燥させると完成となります。
DIY画像

まとめ
子供のおもちゃとして木材を使用したおもちゃは良いのかなと思います。
値段も比較的安く作れますし、木材ですので自然の温かみを感じることができます。
また、いらなくなった端材を利用するとさらに安くコスパ良く作ることも可能です。
またちっちゃい子供の場合は積み木として遊ぶのにも活用できるので、ぜひ試してみてください。